言語商会
Search
Edit
検索
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
ページの名称変更
サイト用ツール
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ユーザ用ツール
管理
ログイン
文書の先頭へ
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
~~NOTOC~~ {{Twitterカード.png?1}}{{:4190502_l.png}} ===== 技術支援業務 ===== === 自然言語処理 === 言語商会では、[[nlp>自然言語処理]]の研究や開発に関する下記の支援業務を承ります。継続的な支援だけでなく、1回だけのご依頼でも喜んで承ります。 * 個人授業(例:[[nlp>自然言語処理]]を勉強していて不明な点を月1回教えてほしい) * 論文の添削(例:執筆した論文について何らかのコメントがほしい) * 研究計画書の作成助言(例:博士課程受験のため研究計画書を書いたのでコメントがほしい) * プロジェクトの技術支援(例:社内で進行・計画中のプロジェクトについて月1回助言してほしい) * セカンドオピニオン(例:研究計画、進捗、成果、発注先の技術力などに対して独立した立場から意見がほしい) * 講演依頼(例:来月に勉強会を行うので〇〇についてプレゼンしてほしい) * 科研費分担者、協力者(これまでの採択課題は[[https://nrid.nii.ac.jp/ja/nrid/1000040359708/|こちら]]) * 科研費申請書の作成助言([[work:me#主な学会役職・審査員|科研費審査員の経験者]]としてコメントがほしい) * 研究補助(データの整理等) * その他 === 日本語学・日本語教育・翻訳業・辞書学など === * コーパスなどの分析、テキストマイニング * (プログラミングが必要な)言語データの整理、加工、集計 * 情報処理、言語処理の観点から相談に乗ってほしい * その他 === 報酬 === * 報酬は依頼者と相談の上決定しています。 * 特に初回の依頼についてはできるだけ依頼者の希望単価でお引き受けするようにしています。ただし、状況によっては報酬の変更をお願いしたり、ご依頼をお引き受けできない場合もあります。 * (参考) 一つの目安として、技術相談や学術相談の__報酬の記載がある__サイトをご紹介します。私も、これらを参考にして報酬を設定しています。 * [[http://cl.sd.tmu.ac.jp/collaboration]] * [[http://nkmr-lab.org/collaboration]] * [[https://www.ccb.osaka-u.ac.jp/service/koko_gakujutsu_soudan/]] * [[http://tanaka.msp-lab.org/collaboration]] * [[https://www.rd.tuat.ac.jp/sankangaku/advice.html]] === 補足 === * 作業開始前の**ご相談**はすべて無料です。事前説明や依頼者の承諾なしに私から何らかの費用を請求することはありませんので、どうぞ何でもお気軽にご相談ください。 * **作業負荷**の目安として、週1日(=月4日)程度までの作業は可能ですが、これを超える作業量を継続的に要するご依頼は原則としてお引き受けしていません。どうか予めご了承ください。 * 継続的ではなく、単発の案件で連続10日間のような作業量であれば状況によってお引き受けできる可能性があります。詳しくはお問合せください。
(感想・要望・情報提供)